PANメンバーズについて

PANメンバーズについて

時代の変化を先取りしたメンバーの
多彩な事業活動

一社では取り組むことが難しいキャンペーン事業やPR・販売促進活動を共同で実施すると共に、情報交換等を通じて各社が抱える経営課題を解決していこうという趣旨のもと、1981年5月20日、わずか19社で産声を上げた組織がPANメンバーズです。

当会のメイン事業としては、創立以来、年3回実施してきた例会があります。時代に対応すべく、毎回タイムリーなテーマで著名な講師を招き、講演会を行うとともに、正会員の取り組み発表、協賛会員による商品PR等を内容として開催しています。また、例会の翌日に開催するマネジメント研究会では、会員相互の情報交換や商品研究を行っています。

さらに、目的に応じた部会制度を設け、例会とは別に実技講習や繁盛店の見学・視察会を実施しています。他にも、新製品開発コンテストを開催し、会員企業の社員から幅広くアイデアやレシピを募集し、優秀作品を表彰しています。市場マーケティング、経営研究、人材育成等、時代に合わせて数多くの活動を展開しており、今後も会員のメリットとなる様々な活動を企画・実行していきます。

1995年にはこれまでのPANメンバーズのノウハウを集約した冊子「リテイル白書」を発行しています。内容は、リテイルを取り巻く環境を客観的に分析し、リテイルが取り組むべき課題を提示したもので、多くのベーカリー関係者に高い評価を得たため、その後も発行を重ねています。

スクロールできます
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像
パンメンバーズの活動イメージ画像

会員規約

設立目的

活動を通じて、各会員がその商圏における主導的地位を築くと共に、
新たな産業としての方向を創りあげていくことを目的とする。

事業内容

目的を達成するため次の活動を行う。

(1)市場調査及び内外の情報、資料の収集
(2)会員相互の情報交換
(3)経営諸問題についての研修会開催
(4)経営管理、教育等への教材の提供
(5)オリジナル商品の共同開発
(6)共同販促キャンペーンの企画と推進
(7)各種販促企画及びツールの提案
(8)共同PR紙の編集発行
(9)各会員単独でのSP企画、新商品開発、デザインへのコンサルテーション
(CI計画、パッケージング、POP、店内ディスプレイ等)
(10)その他、総会で定めた事項

会員資格

本会員はつぎの要件を満たす企業の代表者もしくは代表者に準ずる者に限る。

(1)パンを主体としたフードサービス業であること
(2)独自の工場を有すること
(3)小売店のチェーンを展開していること

協賛会員

会員とは別に、本会に協賛する協賛会員を設けている

上記は抜粋ですので、正式なPANメンバーズ会則が必要な場合はお問い合わせください。

パンメンバーズロゴマーク

PANメンバーズ事務局

〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル2階
(税理士法人ベイカ・ワン内)
TEL:06-6131-5600/FAX:06-6131-5670
定休日 : 土曜日・日曜日・祝日
営業時間 : 9:00~17:30