お知らせ
- HOME
- お知らせ
PANメンバーズ 2023年3月第124回例会
2023年3月、ホテルモントレ大阪にて第124回例会が開催されました。
今回の基調講演では、株式会社フェリシモ 代表取締役社長 矢崎 和彦様にご登壇頂き、「しあわせをつくる仕事〜フェリシモのケーススタディ〜」をテーマに、対顧客、対社員との関係づくりについて実際に行われている事例を踏まえながらご講演いただきました。

次回の総会、例会は7月を予定しています。
PANメンバーズ 2022年10月第123回例会
2022年10月、大阪第一ホテルにて第123回例会が開催されました。
今回の基調講演ではサンコスクライマー代表 神野 芳郎様にご登壇頂き、「SDGs の基本と企業の可能性」をテーマにSDGsの基礎知識から、パン屋が今後SDGsと向かい合っていく方法など、幅広くご講演いただきました。

パネルディスカッションでは前回に続き「事業承継」をテーマに世代交代を終えた2社の方々にディスカッションして頂きました。承継を終えた後の会社へのかかわり方、社員への方針の伝え方などをざっくばらんにお話しいただき、会員様からも質問が相次ぎ、意見交換がされました。
2日目の研究会では、冷凍技術に関するセミナーを行っていただきました。パンの仕込み時間を短縮できるような機器の説明や、宅配パンへの提案など、実用的な内容が多く、質疑応答も活発に行われておりました。次回は来年3月に予定をしております。

PANメンバーズ 2022年7月総会 第122回例会
2021年7月、大阪第一ホテルにて総会と第122回例会が開催されました。
総会では代表幹事の挨拶に続き、各部会幹事より2021年度事業報告・決算報告、2022年度事業計画案・収支予算案が発表されました。

続いて、今回の基調講演では株式会社ドムドムフードサービス代表取締役社長 藤﨑 忍様にご登壇頂き、「絶滅危惧種からの復活 ―ドムドムハンバーガーの思いやり経営―」をテーマに、ユニークなブランディングでV字回復を遂げたマーケティング手法を中心にご講演頂きました。

PANメンバーズ 2022年3月第121回例会
2022年3月オンラインにて第121回例会が開催されました。
今回の基調講演では、株式会社オトワ・クリエーション代表取締役 音羽 和紀様をお招きし、【地方でレストランを続けること―地域とのつながり、次世代への思い―】 をテーマに、ご自身の経歴やお店へのこだわりなどを熱くご講演いただきました。

PANメンバーズ 2021年10月第120回例会
2021年10月、大阪第一ホテルにて第120回例会が開催されました。

今回の基調講演では、株式会社グローアップ 代表取締役 古田 高浩様をお招きし、【アフターコロナのベーカリーの打つべき手】 をテーマに、終息しつつあるコロナの影響と、その後パン屋としてコロナにどう向かい合っていくかに関してご講演いただきました。

PANメンバーズ 2021年7月総会 第119回例会
2021年7月オンラインにて総会と第119回例会が開催されました。
総会では代表幹事の挨拶に続き、事前に郵送にて行った2018年度事業報告・決算報告、2019年度事業計画案・収支予算案の採択が行われました。
その後、基調講演として、ジャパネットたかた創業者 株式会社 A and Live 代表取締役 髙田明様ををお招きし、今年度の PAN メンバーズの年間研究テーマ「人とつながるベーカリー」に沿って、髙田様の遍歴からジャパネットたかたの創業、将来のビジョンなどをお伺いしました。

PANメンバーズ 2021年3月第118回例会
2021年3月、オンラインにて第118回例会が開催されました。
オンラインでの開催は2回目となり、前回よりもスムーズに会が進行されました。
今回の基調講演では、株式会社八天堂 代表取締役 森光孝雅様をお招きし、【人生、今日がはじまり「良い品良い人 良い会社つくり」への挑戦】 をテーマに、八天堂誕生から、今後のビジョンについて、熱くお話頂きました。

その後も、コロナ禍における
コロナ禍におけるパン屋さんや企業との情報交換を行いました。事前にアンケートでお答えいただき、コロナ禍で困った事や、他のお店がどう対応しているか知りたい事をディスカッション形式で学びました。

PANメンバーズ 2020年10月第117回例会
2020年10月オンラインにて第117回例会が開催されました。
3月の例会・7月の総会についてはコロナ禍により集まる事を自粛していたため、久しぶりに皆様でお顔を合わせられる機会となりました。

2020年度年間研究テーマ〈人とつながるベーカリー〉に基づき、K-YOKOYAMA株式会社 代表取締役 横山暁之介様をお招きし、「K-YOKOYAMAのR&D(研究開発)・人材育成について」をご講演いただきました。
また、コロナ情報交換では事前のアンケートから他のお店がどうしているのか気になることなど情報を共有できるお時間となりました。


PANメンバーズ 2019年10月第115回例会
2019年10月大阪第一ホテルにて第115回例会が開催されました。
今回は伊那食品工業株式会社 代表取締役会長 井上修氏をお招きして、同会社の著書と同じ「いい会社をつくりましょう」というテーマでご講演いただきました。

創業61年、社員数470名の大きな会社でありながら、社員1人1人が楽しく、生き生きと働いておられる会社の歴史や、会長と社員様のコミュニケーションの取り方など興味深いお話しを聞かせていただきました。
また研究会では㈱大地取締役の松村匡章氏とサービス事業部の村上雅基氏による講演「採用費ゼロで毎年10名以上社員雇用する人材育成」
アルバイトで入社したスタッフの多くが社員になることを希望するという会社には、若いリーダーならではの方法がたくさんありました。どちらの会社にも共通しているのは、社員の方の話をよく聞き、気持ちに寄り添っているということでした。講演を聞いて「明日からできることから1つずつ始めていきたい」という意見が多くの会員から出ていました。
PANメンバーズ 2019年7月総会 第114回例会
2019年7月大阪第一ホテルにて総会と第114回例会が開催されました。
総会では代表幹事の挨拶に続き、各部会幹事より2018年度事業報告・決算報告、2019年度事業計画案・収支予算案が発表されました。

2019年度年間研究テーマ<働きたいベーカリー>に基づき、株式会社ミライフの代表取締役社長 佐藤雄佑氏をお招きして 「経営戦略としての性格のいい会社」というテーマでご講演いただきました。

現代の時代に沿った働き方とは。性格のいい会社とは。誰もが今関心のあるお話に皆さんメモをとりながら熱心に聞き入っていました。
続いてのパネルディスカッションでは 「専門学校生が就職したいベーカリー」というテーマに辻調理師学校・辻製菓専門学校のキャリアセンターよりセンター長の金内孔二様、篠崎寿昭様にお越しいただき、学生や保護者の現状、ベーカリーへの就職についてなどのお話しを伺いました。

次回の例会は10月29日(火)30日(水)です。
- HOME
- お知らせ